庚申街道 (2) その1  2019年1月21日


税務署で還付申告をしたあと、庚申街道 (1)の続きを歩きました。 何度も歩いているので、距離と時間を測ることが目的でした。 その2(既に終了)、その3で継ぎ足しをする予定です。




南港通から南下します。針中野1丁目と2丁目の間の道です。なだらかなカーブは、いかにも街道らしく感じられます。




中井神社:中野村の井戸を意味する名前らしい。





「でんしゃのりば」からやって来ました。「はりみち」には行きません。地蔵堂は街道に似つかわしいと思います。




大阪市立南百済小学校。かつて、この辺りが南百済郡に属していたことが明白です。




袋にはめぼしいものは入っていません。





東側が正式な入口です。





湯里住吉神社の東側を南下すると、子安地蔵にぶつかります。ここを左折し、また右折(南下)します。




当分の間、真っ直ぐな広い道を歩きます。街道らしさはありません。旧西除川の右岸側に違いありません。長居公園通りを越えて、さらに真っ直ぐ進みます。




長居公園通りから数えて(たぶん)7つ目の交差点です。信号のある交差点で、左前にコンビニがあります。公衆トイレは滅多にありませんから、コンビニWCのチャンスです。ここを左折し、東に向かいます。




旧住道(すんじ)共同墓地です。ここを右折(南下)します。




左側に神社の森が見えてきます。中臣須牟地(すむち=すんじの元)神社です。あの中臣(のちの藤原)氏に関係のある神社です。




滅多に行きませんが、今日は本堂及び裏の道まで覗いてみました。綺麗に掃除がしてあり、地域の人たちが大事に祀ってきたことが分かります。




ずっと南まで来ました。道の東側に、住道山常栄寺があります。境内には凄いものが残っていますが、今日はカットします。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


庚申街道 (2) その2  2019年1月15日


わたしの住んでいるところには三つの街道がありますし、古くから知られている道もあります。 いずれにせよ、どちらに進んでも街道にぶつかります。そういうわけで、今日は庚申街道を歩きました。 この庚申街道も四天王寺から川辺までは歩いているので、まとめようと思えば、あとは距離とトイレを加えればいいわけです。




本日のスタート地点はここ。街道筋にある住道(すんじ)ムラです。ここを目印とします。




南に向かうと、すぐに大和川にぶつかります。いつもなら、東であれ、西であれ、スロープを上るのですが、今日は階段を上ることにしました。昔は、スロープなど無かったに違いありませんから。




あとは堤防の道をひたすら東に向かって歩きました。いつもの、わたしのホーム・ロードです。自慢の歩行者・自転車専用道です。

このまま真っ直ぐ進むと川辺ムラ(明治橋)にたどり着きます。庚申街道は、こうして古市街道に合流します。この道も車がビュンビュン走るので、たいていは迂回路を歩くことが多いです。

なお、真っ直ぐ進みながら、すぐ斜め左下に進む(つまり堤防の道から離れる)のが中高野街道であり、府道179号線ということになります。

今日も、この高野大橋がゴールです。(1,5km/19分)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


庚申街道 (2) その3  2019年1月22日


高野大橋から明治橋まで、車がビュンビュン走る堤防の道を避けて、安全な下の道を通ることに決めました。1.8km/25分でした。

ここで古市街道に合流するので、庚申街道ウォークはめでたく終了です。 庚申街道(2)をまとめると、6.3km/1時間30分となりました。最後にWCも見つかりましたし、万々歳です。

お帰りは、ゴールの交差点を左折(北上)し、道なりに進んで下さい。やがて、大阪メトロ「出戸」駅にたどり着きます。ほぼ1.5kmですから、20分程度かかるものと思われます。

なお、最寄りのバス停は交差点から少し歩いた「長吉高校前」です。「地下鉄出戸」行きは1時間に1,2本しかありませんし、平日、土、休日で時刻表が違います。



瓜破大橋は上が阪神高速、下が国道309号線です。堤防の道もこの辺りだけ低くなっています。ここを過ぎると、次に高野大橋となります。




普通の平坦な道に戻りました。右前に見えるのが高野大橋です。今日は、信号のある交差点が出発地となります。




程なく道(中高野街道)が北に向かいますが、いきなり橋が架かっています。元JR貨物線の廃線跡で、水など流れていません。橋を渡ってすぐの曲がり角を右折して下さい。




小松神社の北側に小さな公園があります。




その隣は平野区の「区民わた畑」です。わた(綿)は「平野区の花」に指定されています。わたしも、かつて育てたことがあります。




霊園の周りを回り始めた途端、5階建ての府営住宅が終わったとき、右折するとバス停が見えます。「瓜破東8丁目」です。この道を右折(南下)しましょう。



大和川の堤防が見えますが、その堤防に沿って東に進みましょう。ずっと真っ直ぐということではなく、少々のデコボコがありますが、送電線の土台が頑丈に造られているのが分かります。道なりに進みましょう。




右に堤防、左にグラウンド、てな感じです。やがて、小さな上りがあります。




左に大阪市の「みおつくし」、正面がトイレです。行き当たりになるので、右折し、道路沿いの道を歩きましょう。




右前に見えるのが明治橋です。前の信号のあるところが、本日のゴール地点です。

なお、左前の森が川辺八幡神社であり、この神社の秋祭りの際に花火が打ち上げられます。わたしも自転車で走ってきます。今日歩いた道の方が近道で、分かりやすいことが判明しました。


back